fc2ブログ

千駄ヶ谷の富士塚など

 当ブログで何回か記してきた富士塚・・どうも西国にはないものであった。なのですこし調べてみると、江戸が発祥でほとんどの富士塚は東京都に集中しており、埼玉県と千葉県にすこしだけあるみたい。てっきり富士山が見える地域に幅広くあるものかと思っていたら、神奈川県・静岡県・三重県・山梨県とかにはないようだ。厳密な調査などしていないので、「うちのとこあるよ!」という方、教えてね、

 という訳で来たのは・・
鳩森八幡正面
 渋谷区千駄ヶ谷の鳩森八幡神社。ここは見所が多くて、一回くらいじゃ其の魅力は伝えきれないので今回は富士塚に集中します。
 まず参拝せんとね。
鳩森八幡狛犬1
鳩森八幡狛犬2
 ここの狛犬殿・・実に流麗な造りで、まさに江戸狛犬の代表みたいな感じです。新しいものですけどね。
鳩森八幡狛犬3
 この尾っぽの流麗な流れ見てください。思わず目を細めてしげしげと眺めてしまいます。
鳩森拝殿
 こちらが拝殿。その由緒は・・

  「鳩森八幡神社縁起 御祭神  応神天皇・神功皇后

 『江戸名所図会』によると大昔、此の地の林の中にはめでたいことが起こる前兆の瑞雲(ずいうん)がたびたび現れ、ある日青空より白雲が降りてきたので不思議に思った村人が林の中に入っていくと、突然白鳩が数多、西に向かって飛び去った。この霊瑞(れいずい)に依り 神様が宿る小さな祠(ほこら)を営み鳩森『はとのもり』と名付けた。貞観2年(860年)、慈覚大師(円仁)が関東巡錫の途中、鳩森のご神体を求める村民の強い願いにより、山城国石清水(男山ともいう)八幡宮に宇佐八幡宮を遷座し給うた故事にのっとり、神功皇后・応神天皇の御尊像を作り添えて、正八幡宮とし尊敬し奉ったと伝えられている。」

 さて、富士塚に向かいましょう。
はと富士塚
ハト富士説明
 鳥居の向うにこんもりと見えるのが富士塚。去年の東日本大震災の直後はしばらく登ることできないようにロープ張ってましたが、今は問題なく登ることができます。
 ここの狛犬殿が・・
ハト富士狛犬1
ハト富士狛犬2
 なんともユーモラス。いつの頃のものか不明ですが、江戸時代のものですかねぇ?扁平な顔は古い物に多いのですが、石工職人さんの個性もあるので不明としかいいようがないですね。

ハト富士参道
 説明板通りに参道が「くの字」に曲がっていますね。高さは7~8メートルくらい?
山頂のお宮
 山頂のお宮です。参拝しましょう。下に道路が見えます。反対側を向くと・・・
鳩森の拝殿方向
 向うに鳩森八幡の拝殿が見えます。ここの広さがお分かりいただけるのではないでしょうか?でもごく一部なんですよ。
 富士塚の麓には・・
ミロク行者
 こちら「身禄行者(みろくぎょうじゃ)」と仰られる方で、いわゆる「富士講」を始められた方。そのお墓がやはり都内にありました。

海蔵寺
 こちら文京区向丘2丁目にある海蔵寺。まあ、東大の近くといったほうが分かりやすいですね。
海蔵寺説明
 ふむふむ、なるほどね。早速お墓に向かいました。お掃除されておられるお寺の方に挨拶して・・こういうことをさりげなくやっておくと、後で話を聞くときもスムーズに進めやすいので・・今回は聞かなかったけど。
ミロク墓1
ミロク墓2
 ここも3メートルほどの富士塚でした。

 次回は鳩森八幡の他の見所でも紹介しましょうかね・・。

MUSE_banner_02.jpg


にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おお~☆ なんだかアトラクションみたい。
単に山の形に積まれた石に上るだけじゃなくて、道中(?)にいろんなものが配置されてあるんですね~。うーん、不思議だ~~~。不思議なものだなぁ~~~。

Re: No title

 こんばんわ。
 確かに江戸庶民のアトラクションでしょうね。皆が皆、富士山に行ける訳ではなく、富士講の代表者が皆の願いを背負って登ってきたようですから。行けない人たちが変わりに登っていましたからね。今とはノリが大分違うのでしょう。
 関東以外(それも江戸中心?)に富士塚ないのも私には不思議に思えました。

No title

こんばんわ!
 鳩森八幡神社は私も好きで登頂記念の御朱印を頂いたくらいです。
 海蔵寺の富士塚は初めて知りました。お寺の富士塚といえば護国寺が唯一と思ってましたが、他にもあったんですね~

Re: No title

 こんばんわ。
 海蔵寺の塚はあくまでお墓ですから、好きだからといって登らないでくださいね。

鳩森ですね!

是非、見所教えて下さい!
大好きな神社です♪

Re: 鳩森ですね!

 こんばんわ。
 すでにご存知かと思いますが、私なりの見所を纏めましたのでどうぞ・・。
プロフィール

サムライ銅像研究会

Author:サムライ銅像研究会
歴史と銅像と芸術が大好きなあまり、日本各地を東奔西走する銅像・史蹟ハンターである。神出鬼没なため、脈絡無しのブログ更新を続ける。掟はただ一つ!「死して屍拾うものなし!」昔の時代劇の決め台詞だけどね・・皆さん、見てやあ!
 最近、キューピーに侍の装束を着用させる遊びをやっております。「武者ピー」と呼んで可愛がってやぁ~!以後は「キューピー甲冑師」とも名乗ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR